


なんと無料!
知りたい情報を自動でロボットが返してくれるインターネットサービス…
であれば、ボット(ロボット)にあらかじめ看護師が知りたいことを教え込んでおけば!?
看護師になってよかった…そう思って働くために作りました。
ぜひ私をあなたのお供にしてくださいな。

看護師という仕事は判断の連続、その判断を間違えないためにはとにかく情報が必要。
どんな情報を集めるべきか、それを教えてくれるのがナースボット_アセスメント!
アセスメントで悩まない。
何か症状があればその症状をタップしてみよう!例えば発熱…

意識障害や頻呼吸を見てくださいとBotからあのアドバイスが!?
なんでー?と思いながら確認してみると…確かに、意識レベルも悪いし、呼吸も速いかも…じゃ「はい」押してみるか…

今度は平均動脈圧を測れって?なんか偉そうだな…
平均動脈圧の測り方なんてわから…あ、書いてあった!
65mmHgないですけど、それがどうした!!

敗血症症ショック!?え?だって血圧は90以上あるのに…
ん?そういえば、出直し看護塾で「収縮期血圧は当てにならない」って言ってた気がする…
まずい!!よし、情報とって報告例の通りに報告しよう!!

心電図で悩まない。
心電図とその対応を返します!



薬で悩まない。
薬効分類、警告・禁忌、効能効果、返します。
「何の薬かわからない」そんな不安を無くします!!


スケールで悩まない。
アセスメントが「種類」だとすると、スケールは「程度」の評価。
ADLとIADLを丁寧に評価すれば、患者さんのゴールが見えてきますよね。
「この人は、自分で買い物に行けた人だ、お風呂にも入ってた!そこをゴールにしよう!!」って。
肺炎か心不全かではなく、肺炎の程度は?心不全の程度は?
いろんなスケールまとめました。


検査で悩まない。
この検査の基準値は…というか、そもそも何の検査?検査がわかれば状態がわかる!

略語で悩まない。
略語で書くなと言いたいけど、略語使わないと効率が…。
だったら読めればいいじゃん!たとえそればBotでも。!

画像で悩まない、解剖でも、悩まない。
卒業してみんな考えること…解剖って大事だな…。!



全ての看護師が今何が起きているかを客観的にとらえ、防ぎえる急変を確実に防ぐ!
そして、やりたい看護を実践できるカッコいい看護師になろう。
憧れの看護師に今なろう! Nurse Botがお手伝いします。

なんと無料!
21世紀の看護を今目の前の患者さんへ!
お断り…当ツールは看護師のアセスメントのサポートを目的としています。
当ツールの情報だけで判断せず、医師、施設の方針、自身の経験ほか、総合的な判断をお願いいたします。
略語等掲載していない情報がございましたら、「お問い合わせ」からご連絡くださいますようご協力お願いいたします。
提供
株式会社ラプタープロジェクト
看護師のための基礎セミナー「出直し看護塾」
看護師のためのコミュニティサロン「オンラインサロンナーシングアカデミー(OSNA)」


