特定看護師を目指す方、研修修了者のための卒後研修サービス「特定看護塾」開講!!
安全に特定行為を実践するには、基本的な知識が必要であり、当社サービス「診療の補助の強化書」の8割程度の理解は必須と考えております。ただ、実際にはそれだけでは十分とは言えず、各科の医師の考え方の理解も重要となります。
そこで、「特定看護塾」と称しまして「看護師が、看護のために、医師と作った特定行為研修」を開講いたします。お申し込みは、note出直し看護塾 「メンバーシップ特定看護塾」からお申込みください。
動画に加え、月 5時間のWebセミナーにもご参加いただけます。動画で全体像を学び、セミナーで知識を臨床で役立つように統合化していきましょう!月額 8,800円と少し高いですが、自身をもって特定行為研修に臨みたい方、研修は終わったけど引き続き勉強を継続したい方、初月無料、いつでもやめられます。ぜひご検討ください!
<コンテンツ>
1_
2_
3_
4_
5_
6_
7_
8_
9_薬物動態の理論
10_
11_
12_
13_
14_
15_
16_
17_
18_
19_
20_
21_
22_
23_
24_
25_
26_
27_
28_
29_
30_
36 _閉塞性肺疾患1(総論)
37 _閉塞性肺疾患2(喘息)
38 _閉塞性肺疾患3(COPD)
39 _びまん性肺疾患1
40 _ びまん性肺疾患2
41_
42_
43_
44_
45_
46_
47_
48_
49_
50_
51_
52_
53_
54_
55_
56_
57_
58_
59_胆管炎
60_胆嚢炎
61_急性膵炎
62_慢性膵炎
63_胆膵がん
64_
65_
66_
67_
68_
69_急性腎障害(腎後性)
70_急性腎障害(腎前性)
71_急性腎障害(腎性)
72_慢性腎臓病
73_腎代替療法
74_
75_
76_
77_
78_
79_
80_
81_
82_
83_
84_
85_
86_
87_
88_
89_
90_
91_
92_
93_
94_
95_
96_
97_
98_
99_
100_
101_
102_
103_
104_パーキンソン病1
105_パーキンソン病2
106_
107_てんかん
108_
109_
110_
111_
112_
113_
114_
115_
116_うつ病
117_せん妄
118_パーソナリティ障害、摂食障害
119_認知症
120_
121_
122_
123_
124_
125_
126_
127_白内障/緑内障
128_良性頭位めまい症、前庭神経炎
129_
130_
131_
132_
133_
134_
135_
136 _
137 _
138 _
139 _
140 _
141_
142_
143_IVR(画像下治療)
144_
145_
146_
147_
148_
149_
150_
151_
152_
153_
154_
155_麻酔の歴史
156_全身麻酔
157_区域麻酔
158_
159_
160_
161_
162_
163_
164_心外閉塞拘束性ショック1
165_心外閉塞拘束性ショック2
166_
167_
168_
169_
170_
171_
172_
173_
174_気道確保
175_
176_
177_
178_
179_
180_
181_
182_
183_
184_
185_
186_
187_
188_
189_
190_
191_
192_
193_
194_
195_
196_
197_
198_
199_
200_